千駄ヶ谷駅から徒歩5分|笠茂歯科医院
TOP
トップページ
CLINIC INFO
クリニック紹介
MENU
診療内容
虫歯
歯周病
ホワイトニング
矯正・噛み合わせ
咬合治療
口臭
ブラッシング
PRICE
料金
ACCESS
アクセス
CONTACT
お問合せ
BLOG
ブログ
メニュー
TOP
トップページ
CLINIC INFO
クリニック紹介
MENU
診療内容
虫歯
歯周病
ホワイトニング
矯正・噛み合わせ
咬合治療
口臭
ブラッシング
PRICE
料金
ACCESS
アクセス
CONTACT
お問合せ
BLOG
ブログ
TOP
トップページ
CLINIC INFO
クリニック紹介
MENU
診療内容
虫歯
歯周病
ホワイトニング
矯正・噛み合わせ
咬合治療
口臭
ブラッシング
PRICE
料金
ACCESS
アクセス
CONTACT
お問合せ
BLOG
ブログ
メニュー
TOP
トップページ
CLINIC INFO
クリニック紹介
MENU
診療内容
虫歯
歯周病
ホワイトニング
矯正・噛み合わせ
咬合治療
口臭
ブラッシング
PRICE
料金
ACCESS
アクセス
CONTACT
お問合せ
BLOG
ブログ
歯周病
Periodontal disease
歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。
病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。
歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。
歯周病とは
慢性の細菌感染症です。無数の細菌が、身を守る強固なバリアもっているため薬ではなかなか治りません。細菌の感染と歯周病になりやすい遺伝的因子や生活習慣が重なったときに発症し進行すると言われています。また、重度の歯周病になると、膿がでて、歯がぐらぐら動くようになります。歯の周り(歯槽)から膿が出るので、その症状から古くは「歯槽膿漏」と呼ばれていました。 右図は実際に歯の汚れを電子顕微鏡で撮ったものです。 いわゆる歯周病原菌といわれるもので糸状菌、球菌、桿菌など様々な形の細菌です。この菌が口の中にあるとなると、気持ちが悪いものです。この細菌は糖分を分解して粘着性のある水に溶けにくい物質(デキストラン・レバンのような多糖体)を産生して細菌自身を歯面に付着させる役割を果たします。一度付着した汚れは含嗽のみでは歯面から決して取れません。ブラッシングで除去をし、常に口の中はきれいにしておくことが大切なのです。
さらに詳しく見る
下記のX線写真は歯周病により、骨の溶けている程度をあらわしています。歯は骨によって支えられ、歯肉がその上に覆いかぶっさいます。歯周病の程度が大きくなると骨の破壊がひどくなり歯の保存は困難になります。 歯周病の進行が始まると歯ぐきから血や膿がでます。 歯や歯ぐきの周りに歯周病原菌が付着して歯ぐきを侵し始めると、体は細菌をやっつけようとする自己防衛機能(免疫)が働き、白血球の中の好中球などの防衛軍が出てきます。歯肉に炎症が起こって腫れたり、ブラッシング時に出血することもあります。 歯肉炎を放置すると歯周病に進行します。歯周病は進行度によってP1~P3の3段階に分かれます。ここでは歯周病の進行状態をご説明します。 PとはPeriodontal disease(=歯周病の略称)。
歯石が付き始めると骨の溶けるのが目立ちはじめます。
P1
歯石についたその下の骨がなくなっているのがわかるかと思います。歯と歯の間が開いて、歯が動き出した状態です。このようになると早めに治療が必要となります。歯肉の色は、赤みを帯び、歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたり、歯を磨いたり硬い物を食べると出血することもあります。
P2
歯根の半分以上の骨がなくなっています。歯が抜けてしまうのも時間の問題でしょう。しかし、まだ適切な治療を受ければ回復します。歯と歯肉の境に付着している歯肉中の細菌が毒素を出し、歯肉に炎症をもたらします。ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめます。口臭もあり、歯が浮いたような感じがします。
P3
歯肉の色も赤紫色のようになり、歯と接している歯肉がさらにぶよぶよと腫れ、退縮します。歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まります。歯肉が退縮して、歯が長く見えますここまで放置しておくと、抜歯も止むを得ないかもしれません。自分の体は自分で管理することが大切なことです。
歯周病と全身疾患
歯周病は細菌の感染による慢性の炎症です。細菌のつくる毒素や炎症をひきおこす物質が患部から血液中に入り、全身に影響を及ぼす可能性があります。
■ 歯周病と細菌性心内膜炎(心臓)
心臓の内膜や弁膜に障害のある方にみられる細菌性心内膜炎は、その原因のほとんどが口の中にいる細菌ですので、予防には定期的な口腔ケアーが重要です。
■ 歯周病と動脈
歯周病の原因菌が心臓をとり巻く冠動脈や脳血管に感染すると、毒素や炎症をひき起こす物質が血栓を起こしやすくし、心筋梗塞や脳梗塞を進行させる可能性があります。血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、歯周病があれば必ず治療をして動脈硬化のリスクを下げて下さい。
■ 歯周病と糖尿病
糖尿病になると、歯周病になりやすいことがわかっています。血管の血糖値が上昇すると歯肉の感染防御機能が低下して、炎症が起こりやすくなります。また逆に歯周病の状態が悪くなると、糖尿病が悪化することがわかってきました。内科的治療と歯周病治療(抗菌療法)をすると、血統コントロールの状態を示す空腹時血糖値やHbA1cの値が当医院の 患者様(下記)でも改善しました。健康診断で血糖値が高いと言われたら、食生活や運動不足に注意するとともに、歯周病の治療も受けて下さい。
■ 歯周病と肺炎
食べ物を誤って気道に入れてしまい、歯周病菌が肺や気管支に感染するケース(誤嚥性肺炎)は、寝たきりのお年寄りに多くみられますが、口の中の細菌が少なければ肺炎のリスクを減らすことができます。そのためには健康なときから、口の中を清潔に保つ習慣をつけることが大切です。
■ その他
歯周病は低体重児出産、早産のリスクを高めます。骨粗鬆症になると、歯周病が進行するリスクは約2倍に高まると言われています。
歯周病治療と予防
■ 基本治療(スケーリング・ルートプレーニング・ブラッシング)
基本的な歯周病治療です。ポケットの深さを測定し、歯垢、歯石の除去を行います。スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢、歯石を器機で取り除くことです。ルートプレーニングは根の表面がザラザラしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。このことより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く、(2~3mm)維持されていれば、メンテナンスをします。
■ 歯周病再発防止メンテナンス
歯周病の再発防止と健康状態を維持してゆくために、定期的に検査と予防設置を行うことが必要です。歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などのクリーニングを行うことがなにより重要なのです。どのような治療をたどっても最終的にはメンテナンスになります。 細菌菌の集団である歯垢は、毎日の適切なブラッシングで除去出来ますが、深い歯周ポケットの中や歯並びの悪いところにある細菌はブラッシングでは除去出来ません。歯科衛生士による専門的なクリーニングによって除去し、予防が出来ます。歯周病は再発の多い病気といわれています。治療により症状が改善したとしても、そこは一度歯周病に侵されたところです。治ったといっても溶けてしまった骨が元通りに戻っているわけではなく、ほとんどが歯と歯肉が弱い結合で治っているにすぎないのです。メンテナンスを継続することにより歯周ポケットが更に深くならないように「進行を食い止める」事ができます。
ブラッシング
歯磨きの大切さ
歯並びや歯の大きさは人によってそれぞれです。自分に合った歯ブラシを選ばないと、毛先がしっかりと歯に当たらず、歯垢を除去することが難しくなります。当院では正しいブラッシング指導も行ってます。自己流で磨いていては歯垢は落とせません。正しいブラッシング指導を受けましょう。
詳しく見る